
フォークダンスを踊ります
曲は「パチパチおじぎ」

大きな輪をつくりましょ^^

二人組になってね
運動会ではお父さんと踊ります。

パチパチおじぎ パチパチおじぎ
丸くなっておどりましょ^^

ら~~ララらららら ララララ ら~~ら^^
ら~~ララらららら ララララ ララララ ラ!
フォークダンスを踊ります
曲は「パチパチおじぎ」
大きな輪をつくりましょ^^
二人組になってね
運動会ではお父さんと踊ります。
パチパチおじぎ パチパチおじぎ
丸くなっておどりましょ^^
ら~~ララらららら ララララ ら~~ら^^
ら~~ララらららら ララララ ララララ ラ!
季節の魚と野菜を追って
牛肉とアスパラガスのオイスターソース
牛肉とアスパラガスのオイスターソースを作るなら アスパラガスの旬の今が 美味し^^ 美味し^^
今回の主役はアスパラガス
アスパラガスは1m以上の大きな株になり 10年くらい毎年収穫が出来ます。
4月の中旬~6月の中旬にかけて 下の写真のように地面から新しい茎が出てきたものを 刈り取って食べます。
今の時期が収穫のピークで一番美味しい時期でもあります。
レシピ 2名分
材料
●牛肉 200g
●アスパラガス 5~6本
●あらかじめ牛肉に下味をつけておく
■醤油・酒 各大さじ2分の1
●たれ あらかじめ配合しておく
■酒・オイスターソース 各大さじ1
作り方
1,牛肉を適当な大きさに切り、下味をつけておく
2,「たれ」をあらかじめ配合しておく。
3,アスパラガスは、根元に近いところは皮が硬いので 皮をこそげとる。 3等分して 「先の方」「真ん中」「下の方」と分ける。
4,フライパンでアスパラガスを炒める。先に硬い「下の方」と「真中」を炒め、後の方で柔らかい「先の方」を入れてさらに炒める
5,アスパラガスが柔らかくなって来たら、牛肉を入れる
6,牛肉が炒められたら 「たれ」を入れて更に炒める。
7,「たれ」が煮詰まったら 出来上がり。
5月18日の夕食
●牛肉とアスパラガスのオイスターソ-ス
●鱧の落とし 梅肉添
●サツマイモとネギの味噌汁
●スナップエンドウ
●白いご飯
感想
アスパラガスを柔らかく炒めたので美味しかった。御飯がすすむメニューでした^^
今回は新サツマイモ・鱧・スナップエンドウも旬の食材でとても美味しかった^^
大きな桜の木の根元で 変なものを見つけました
へんなものって どんなもの~~~~
沢山の園児が集まって来ました
なんだろな ピカッと光っているよ
これは 桜の木の樹液て言って シロップみたいなもの
季節の魚と野菜を追って
新ショウガの豚肉の生姜焼き
豚肉の生姜焼きを作るなら 新ショウガを使ったものが 美味し^^ 美味し^^
今回の主役は新ショウガ
新ショウガの主な収穫時期は8月~9月ですが 5月にも「新ショウガ」としてスーパーに出回ります。白っぽいのが新ショウガ、香りがいいです。茶色い生姜は保存したもの。
レシピ 2名分
材料
●豚肉(生姜焼き用)150g
●キャベツ 4分の1
■千切り又はスライスして 付け合わせの野菜として
●たれ あらかじめ配合しておく
■新ショウガ 親指1本分位の量をすりおろして
■砂糖小さじ1
■酒・醤油・みりん 各大さじ2
作り方
1, フライパンで豚肉を炒める
2,豚が充分焼けたら たれを入れてさらに炒める
3,たれが少し残っている状態で火を止める
4,キャベツを盛った皿に乗せて 出来上がり^^
5月14日の夕食
●新ショウガの豚肉のしょうが焼き
●豆腐とネギの味噌汁
●豆苗(とうみょう)のおひたし
●白いご飯
感想
たれがキャベツになじんで美味しい 野菜が一杯食べられて満足しました^^
令和4年5月9日(月)植物園に親子遠足に行きました。
一日中曇りで 遠足にはちょうど良いお天気でした。
緑の中 みんなで一杯遊びました^^
お食事&お遊び スナップショット
あつまれ~~~^^
むっくりクマさん
あそぼ^^ あそぼ^^
「だるまさんが転んだ!」
令和4年5月9日(月)植物園に親子遠足に行きました。
一日中曇りで 遠足にはちょうど良いお天気でした。
緑の中 みんなで一杯遊びました^^
朝のご挨拶
クラス毎に植物園を散策 きく組
さくら組
うめ組
すみれ組
わかば組
いちご組
みかん組
散策の後は 親子で自己紹介の会 きく組
さくら組
うめ組
すみれ組
わかば組
いちご組
みかん組