カテゴリー
最近の出来事より

園長の15分クッキング 第7話 新ニンニクを使った ベーコンとタマネギのペペロンチーノ 5月28日

季節の魚と野菜を追って

新ニンニクを使た ベーコンとタマネギのペペロンチーノ

にんにくの旬は6~7月です。

収穫したての新ニンニクは 新鮮で香りが最高~~~^^

  

今回の主役は 新ニンニク

ニンニクの育て方 

9月~10月にニンニクの鱗片(1かけら)を植えます。水仙みたいに葉が出て来ます。

6月頃葉が枯れてきたら球根を収穫します。

  

新ニンニクと保存

収穫したての物が「新ニンニク」です

新ニンニクを風通しの良いところで干して保存します。

長く保存すると風味が失われていきます。

  

レシピ 2名分

材料 

●スパゲッティ 1.4ミリ  150g

●新ニンニク 3片 (3かけら)

●赤唐辛子 1個

●ベーコン 適量

●タマネギ 2分の1個

●パセリ 適量

●塩 大さじ1

●コショウ 少々

●オリーブオイル 大さじ2杯

  

作り方

<下準備>

1、大きめの鍋にお湯を沸かす 塩を大さじ1入れる

2,にんにくの皮をむき スライスする

3,赤唐辛子を2つに割り、中の種を

4,ベーコンを1cm×1cm×5mmくらいに切る

5,タマネギを1cm×5mm位に切る

  

<調理>

1,鍋のお湯の中に スパゲッティーを入れる

(スパゲティーの袋に表示の茹で時間は5分)

2,ゆで時間の30秒前の 4分30秒間でソースを作る

3,フライパンにオリーブオイル 大さじ2杯を入れて加熱する

4,フライパンにニンニクと赤唐辛子を入れる

5,弱火でニンニクと赤唐辛子の風味をオリーブオイルに移す(約3分間)

6,スパゲッティのゆで汁を お玉に1杯ほどフライパンに入れる

7,ベーコンとタマネギをフライパンに入れて炒める(約1分30秒間)

8,スパゲティーが茹で上がる30秒前に ざるに入れて水分をとり スパゲティーをフライパンの中に入れる

9,フライパンの中で ソースとスパゲティーを混ぜ合わせて、

味と風味をスパゲティーに移すと同時に ちょうどよい硬さまで加熱する。(1分~2分間)

10、スパゲッティーの硬さを確認して出来上がり

11,皿に盛って お好みでパセリを乗せたり、黒コショウを振りかけたり

  

5月28日の夕食

●新ニンニクを使った ベーコンとタマネギのペペロンチーノ

●ピザ(マルガリータ)

●トマトサラダ

●コカ・コーラ

  

感想 

新ニンニクの香りがよく美味しかった。あっさり目のソースなので 1.4mmの細めのパスタがソースの絡み具合が丁度よかった。

  

園長の15分クッキング 目次へ

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

2歳児 いちご組・みかん組 スナップショット 1

お茶の時間

  

  

2歳児 いちご組・みかん組 スナップショット 2

2歳児 いちご組・みかん組 スナップショット 3

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

年長組 スナップショット

だるまさんが 転んだ!

  

時計作りは 楽し^^

 

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

年中組 スナップショット

さくら組

  

うめ組

 

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

年少組 スナップショット

すみれ組

 

わかば組

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

園長の15分クッキング 第6話 豆苗と卵の炒め物 5月26日

季節の魚と野菜を追って

豆苗(とうみょう)と卵の炒め物

豆苗には苦さがあるので 子ども向きに 卵と一緒に炒めてみました。卵が甘いのでマイルドな味になりました^^

   

今回の主役は 豆苗(とうみょう)

エンドウ豆の発芽したものです。豆苗を食べ始めたのは中国で、 日本に入って来たのは1970年頃です。

一年中 水耕栽培で作られています。 しかし、旬といえば春が旬になります。

スーパーで売っているものを 先を切って使ったら 水耕栽培で2~3回 収穫できます。

   

私も水耕栽培に挑戦してみました

スーパーで売っていた時の容器に水を入れて水耕栽培

  

だんだん伸びてきました。陽当たりの良いところで栽培

   

12日後、いよいよ収穫 今回の調理では この写真の物も使いました^^

豆苗の育て方▶

  

レシピ 2名分

材料 

●豆苗  1袋

●卵   3個

●しょう油  適量

●塩     適量

  

作り方

1、豆苗の根を切り離し、残りを半分ぐらいに切る

2,卵を3個溶いて 塩、しょうゆで味付けをする

3,フライパンにサラダ油を入れて 熱する 油の温度が低いと油でべちょべちょになるので 高温になってから 次に進む

4,フライパンに玉子をいれる 素早くお箸で混ぜる

5,卵が半熟のうちに 豆苗を入れて炒める

6,塩、しょうゆで味を調えたら出来上がり^^

  

5月26日の夕食

●豆苗と卵の炒め物

●銀鮭の塩焼き

●エビの頭とネギの味噌汁

●モロッコいんげんの胡麻和え

●白いご飯

  

感想 

豆苗の苦さと卵の甘さがミックスしてバランスの良い味になりました。モロッコいんげんは5月に収穫できる旬のいんげん

  

園長の15分クッキング 目次へ

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

もうすぐお帰り いちご組・みかん組

もうすぐ お帰りですよ~~~^^

  

おカバンにお片付けしてください

  

このあと お帰りの歌を歌います^^

みなさんさよなら またまた あした~~♫

  

最近の出来事 過去記事一覧

カテゴリー
最近の出来事より

年長女子 meet いちご組・みかん組

年長組の女子は いちご組さん・みかん組さんが大好き^^

  

2歳さんは 可愛いな^^

  

何して遊んでるの?

  

2歳さんも お姉さまが大好き^^

  

最近の出来事 過去記事一覧

カテゴリー
最近の出来事より

建替工事13 足場を建て、屋根にコンクリート版

足場を建てて 高いところの作業が出来るようになりました。

  

屋根にコンクリート版を乗せます

  

コンクリート版がほぼ敷き詰められました

屋根が出来たので、今後は 色んな作業を 色んな職種の人が進めていけます。

  

本館建替工事 目次

  

最近の出来事 過去記事一覧

カテゴリー
最近の出来事より

海外教育事情視察記 第6話 フランス パリ近郊 チアール幼稚園のお昼ご飯を アップしました

第6話 フランス パリ近郊 チアール幼稚園のお昼ご飯▶

  

最近の出来事 過去記事一覧▶