カテゴリー
最近の出来事より

夏スイッチ ON

欄間を開けよう

欄間(らんま)が閉じている
欄間(らんま)が開いている

冬の間 欄間(一番上の窓と真ん中の窓)を24時間ず~~と閉めていました。(写真上)

夏の間は 24時間ず~~っと開けたままにします。(写真下) 

欄間を開けて、天空からの放射冷却(マイナス200度)で夜のうちに部屋を涼しくします。

幼稚園を涼しくするプロジェクト 第16話 欄間(らんま)は いいね!

  

木陰が出来たよ

葉っぱが総て落ちて ポカポカ
大きな木陰が

冬の間 葉っぱを落としてポカポカ。(写真上)

今は大きな木陰を作っています。(写真下)

幼稚園を涼しくするプロジェクト 第12話 樹木を植えて いいね!

  

他にも色んな仕掛けが

仕掛で涼しい幼稚園

幼稚園を涼しくするプロジェクト

  

欄間(らんま)を閉じて 冬暖かい保育室に

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

母の会 バレーボールクラブのページが出来ました

浄福寺幼稚園 母の会 バレーボールクラブ ▶

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

園長の15分クッキング 第4話 キスの素焼き 5月21日

季節の魚と野菜を追って

キスの素焼き

キスの旬は6月~8月の夏場です。少しが気が早いのですが、スーパー(メッサ北野)にいくと 新鮮で美味しそうなキスが有ったので 買ってしまいました^^

  

今回の主役は キス

沿岸の砂場に 住んでいます。

海岸からでも投げ釣りでつれます。

塩焼き、天ぷら、フライ等 色んな調理法があります。

今回は 素焼きにして 酢醤油で頂きました^^

  

レシピ 2名分

材料 

●キス  4匹

● 酢・ しょうゆ  適量

  

作り方

1,キスの うろこを取り 内臓を取る

2,グリル等で焼く

3,酢としょうゆを混ぜて 小皿に入れる

4,キスを箸で取り分けて、酢じょうゆにつけて食べる

  

  

5月21日の夕食

●キスの素焼き

●冷ややっこ

●サツマイモと細ネギの味噌汁

●水菜のおひたし

●赤飯(お檀家さんから頂きました)

  

感想 

今回もどちらかといえば 大人向きのメニューになってしまいました。お子様向けには、天ぷらやフライの方が良かったのかもしれません。

我が家では キスは 素焼きが定番です。

何よりもグリルに入れてスイッチを入れるだけで出来るのが良い。

キス・冷ややっこ・味噌汁・おひたし 4品で調理時間15分は 魅力^^

  

第57話 キスの天ぷら 6月18日

  

園長の15分クッキング 目次へ

  

カテゴリー
最近の出来事より

ドッチボール2 年長組

ドッチボールしよ

  

ジャンケンでチーム分け 真剣 真剣

  

ジャンケンで 最初のボール決め

  

さあ 始めよ~~~~!!

  

ドッチボールは 楽し^^ 楽し^^

  

最近の出来事 過去記事一覧

カテゴリー
最近の出来事より

令和4年度 ボード1

ボードとは?

園児の作った作品を 壁に飾って 楽しい保育室にします

年長組

  

年中組

  

年少組

  

令和4年度 ボード2

  

最近の出来事 過去記事一覧

カテゴリー
最近の出来事より

園長の15分クッキング 第3話 カツオのたたき 5月20日

季節の魚と野菜を追って

カツオのたたき

カツオの旬は春と秋の2回あります

今がチャンス・チャンス

  

今回の主役はカツオ

カツオの旬は 5月~6月 9月~10月の2回あります。

カツオは回遊魚で夏に三陸海岸あたりまで北に泳ぎ、秋に南に下がってきます。

5月~6月にとれるものを「初鰹」(はつがつお)と呼びます。脂が乗っていないのでさっぱりとしています。

9月~10月にとれるものを「戻り鰹」と呼びます。低い海水温の影響で脂が乗っています。

  

レシピ 2名分

材料 

●カツオのたたき  刺身用に切っておく

●ネギ  小さく刻んでおく

●ミョウガ 1個 スライスしておく

●大葉  4~5枚 細かく刻んでおく

●生姜  少しすって

●ニンニク 1かけら スライスしておく

●ポン酢しょうゆ 適量

 

作り方

1,カツオのたたきを刺身用に切って皿に盛る

2,ネギ・ミョウガ・大葉・ショウガ・ニンニクを混ぜてカツオの横に盛る

3,ポン酢しょうゆ 適量をかけて 出来上がり^^

  

5月20日の夕食

●カツオのたたき

●アユの塩焼き

●タマネギと卵の味噌汁(たまご1個まるごと)

●ほうれん草のおひたし

●白いご飯

  

感想 

今回はどちらかといえば 大人向きのメニューになりました。

初カツオは あっさり味で美味しかった。薬味を手作りするとパリッとして新鮮でした。

今回は新タマネギ・鮎・ほうれん草も旬の食材でとても美味しかった^^

  

園長の15分クッキング 目次へ

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

花かんむり

クローバーで花かんむり

  

裏庭のクローバーで花かんむりと ブレスレット

  

クローバー いっぱい 集めたよ^^

  

お部屋で花かんむり

  

私も 花かんむり^^

  

シロツメ草の花かんむりの作り方▶

  

最近の出来事 過去記事一覧

  

カテゴリー
最近の出来事より

父の日の運動会に向けて フォークダンスごっこ 年長組

フォークダンスを踊ります

曲は「パチパチおじぎ」

  

大きな輪をつくりましょ^^

  

二人組になってね

運動会ではお父さんと踊ります。

  

パチパチおじぎ パチパチおじぎ

丸くなっておどりましょ^^

  

ら~~ララらららら ララララ ら~~ら^^

ら~~ララらららら ララララ ララララ ラ!

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

園長の15分クッキング 第2話 牛肉とアスパラガスのオイスターソ-ス 5月18日

季節の魚と野菜を追って

牛肉とアスパラガスのオイスターソース

牛肉とアスパラガスのオイスターソースを作るなら アスパラガスの旬の今が 美味し^^ 美味し^^

  

今回の主役はアスパラガス

アスパラガスは1m以上の大きな株になり 10年くらい毎年収穫が出来ます。

4月の中旬~6月の中旬にかけて 下の写真のように地面から新しい茎が出てきたものを 刈り取って食べます。

今の時期が収穫のピークで一番美味しい時期でもあります。

  

レシピ 2名分

材料 

●牛肉 200g

●アスパラガス 5~6本

●あらかじめ牛肉に下味をつけておく

   ■醤油・酒 各大さじ2分の1

●たれ あらかじめ配合しておく

   ■酒・オイスターソース 各大さじ1

 

作り方

1,牛肉を適当な大きさに切り、下味をつけておく

2,「たれ」をあらかじめ配合しておく。

3,アスパラガスは、根元に近いところは皮が硬いので 皮をこそげとる。 3等分して 「先の方」「真ん中」「下の方」と分ける。

4,フライパンでアスパラガスを炒める。先に硬い「下の方」と「真中」を炒め、後の方で柔らかい「先の方」を入れてさらに炒める

5,アスパラガスが柔らかくなって来たら、牛肉を入れる

6,牛肉が炒められたら 「たれ」を入れて更に炒める。

7,「たれ」が煮詰まったら 出来上がり。

  

5月18日の夕食

●牛肉とアスパラガスのオイスターソ-ス

●鱧の落とし 梅肉添

●サツマイモとネギの味噌汁

●スナップエンドウ

●白いご飯

  

感想 

アスパラガスを柔らかく炒めたので美味しかった。御飯がすすむメニューでした^^

今回は新サツマイモ・鱧・スナップエンドウも旬の食材でとても美味しかった^^

  

園長の15分クッキング 目次へ

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

変なもの見つけた 2歳児保育 いちご組・みかん組

大きな桜の木の根元で 変なものを見つけました

  

へんなものって どんなもの~~~~

沢山の園児が集まって来ました

  

なんだろな ピカッと光っているよ

  

これは 桜の木の樹液て言って シロップみたいなもの 

  

最近の出来事 過去記事一覧▶