
ホールの「ののさま」を描く
浄福寺幼稚園 本尊の阿弥陀様 近くで拝んで

私の ののさま

僕の ののさま

ののさま

ののさま
ホールの「ののさま」を描く
浄福寺幼稚園 本尊の阿弥陀様 近くで拝んで
私の ののさま
僕の ののさま
ののさま
ののさま
今日から プール始まりました。 保護者の皆様には プールのお手伝い・参観日を兼ねて順番に「プールお当番」をお願いしています。
今日から毎日プール
各クラス毎日プールが出来ます。プールは 第1運動場全体に 配置しています。準備体操、水遊び、泥んこ遊び、プールと遊びがつながります。
年長組
木陰で準備体操 ジャンプ・ジャンプ
泥んこ遊びはたのしいね^^
地面のホースから水が飛びだして スゴーイ!!
さあ入ろ^^
年長のプールの上には 布を張って 紫外線をカットしています。
わにさん歩き
回れ 回れ
年中組
木陰で準備体操 12・12
泥んこ遊びは 楽しいね^^
わにさん 歩きは楽しいね^^
今年からの新しい手作りのオモチャ
不思議な物体 スポンジで出来ているので 水遊びには最適^^
どうして作るのか 不思議 不思議^^
さあ 入ろ^^
プール遊びは 楽し^^ 楽し^^
年少組
木陰で 準備体操 12・12
泥んこ遊びは 楽しいね^^
初めてのプール^^
年少組のプールは 大きな3本のケヤキの木の木陰に設置しています。
熱中症対策、紫外線対策 両方万全です
回れ 回れ
初めての プール
わにさん歩きは 楽し^^ 楽し^^
2歳児 いちご組・みかん組
「これから プール遊びをします!」 楽しみ^^ 楽しみ
お水遊びは 楽しいな^^
いちご組は いちご組専用運動場の中にミニミニ・プールを3基設置しています。樹齢70年の大きな木の木陰で 熱中症対策、紫外線対策、両方 安心^^安心^^
お水遊びは 楽しいね^^
お魚 いっぱい すくって^^ すくって^^
お水をいっぱい 入れて
すくって すくって
プール遊びは楽しいね^^
今迄「園長の15分クッキング」のコーナーの最新記事は「最近の出来事」の中で紹介していました。
今後は 表紙の上から6個目くらいにある「園長の15分クッキング」の「最新の投稿」のところで紹介させて頂きます。
クッキングは毎日の事なので 記事の量が多くなるので 独立した流れでお知らせさせて頂きます。
コロナ禍の発表会 三密回避の為 ホールで各クラス毎に行いました。クラス毎なので、まじかに園児の演奏を聴けてライブハウスみたい
手遊びをしながら 開会を待ちます^^
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん 沢山の応援の中で。。。
まもなく 開会~~^^
ここから 発表会の開会
手遊び「とんとんとんとん ひげじいさん」
歌「せんせいとおともだち」
七夕発表会・敬老会 2歳児 いちご組・みかん組
コロナ禍の発表会 三密回避の為 ホールで各クラス毎に行いました。クラス毎なので、まじかに園児の演奏を聴けてライブハウスみたい
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん 沢山の応援の中で。。。
「シャボン玉」おじいちゃん おばあちゃんと一緒に歌える歌
「おすもうくまちゃん」
遊戯「ハッピージャムジャム」
遊戯「わくわくスーパーマーケット」
終了後 保護者の皆様が 教室の外から^^
七夕発表会・敬老会 わかば組
コロナ禍の発表会 三密回避の為 ホールで各クラス毎に行いました。クラス毎なので、まじかに園児の演奏を聴けてライブハウスみたい
楽屋で待機 まもなく出番
いよいよステージに^^
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん 沢山の応援の中で。。。
「シャボン玉」おじいちゃん おばあちゃんと一緒に歌える歌
「おすもうくまちゃん」
遊戯「チキチキバンバン」
遊戯「うきうき ダンス! ダンス! ダンス!」
七夕発表会・敬老会 すみれ組
季節の魚と野菜を追って
鱧と万願寺とうがらしのペペロンチーノ
鱧の旬は7月と10月~11月です。
今日は鱧を1匹使って ペペロンチーノをメインに3品作りました。
今回の主役は 鱧
鱧は夏が旬の魚ですです。秋にも旬があり、秋の鱧は、産卵を終えて食欲が増し、脂の乗った身質になります。
京都では生活に密着した食材で、特に祇園祭の暑い季節に長いものを食べると精力が付くとして、鰻同様に食べる風習があります。
家庭で「骨切り」をすることは難しいので、スーパー等では上の写真のように骨切りをして、売っています。
レシピ 2名分
材料
●スパゲッティ 1.4ミリ 150g
●新ニンニク 3片 (3かけら)
●赤唐辛子 1個
●鱧 2分の1匹
●万願寺とうがらし 5本
●塩 大さじ1
●コショウ 少々
●オリーブオイル 大さじ2杯
作り方
<下準備>
1、大きめの鍋にお湯を沸かす 塩を大さじ1入れる
2,にんにくの皮をむき スライスする
3,赤唐辛子を2つに割り、中の種をる
4,鱧を湯引き(ゆがく)したものを 適当な大きさに切る
5,万願寺とうがらしは種を取り 適当な大きさに切る
<調理>
1,鍋のお湯の中に スパゲッティーを入れる
(スパゲティーの袋に表示の茹で時間は5分)
2,ゆで時間の30秒前の 4分30秒間でソースを作る
3,フライパンにオリーブオイル 大さじ2杯を入れて加熱する
4,フライパンにニンニクと赤唐辛子を入れる
5,弱火でニンニクと赤唐辛子の風味をオリーブオイルに移す(約3分間)
6,白ワインを100cc程フライパンに入れる
7,万願寺とうがらしを炒める(約1分30秒間)
8,スパゲティーが茹で上がる30秒前に ざるに入れて水分をとり スパゲティーをフライパンの中に入れる
9,鱧をフライパンに入れる
10,フライパンの中で 鱧とソースとスパゲティーを混ぜ合わせて、味と風味をスパゲティーに移すと同時に ちょうどよい硬さまで加熱する。(1分~2分間)
11、スパゲッティーの硬さを確認して出来上がり
12,皿に盛って お好みで黒コショウを振りかけたり
7月1日の夕食
●鱧と万願寺とうがらしのペペロンチーノ
●鱧の落とし
●鱧とほうれん草のスープ
●ピザ(マルガリータ)
●トマトサラダ
●フルーツ盛り合わせ
●コカ・コーラ
感想
本日は少し豪華にイタリアンの鱧尽くしコース
鱧や万願寺とうがらしは高価な食材ですが 旬の時期は値段が下がります。又、鱧1匹で3品作ったので、予算は比較的少なめでした。
本日、京都は猛暑日で気温は38度を記録しました。
疲れた体に 鱧は胃に優しかった^^
コロナ禍の発表会 三密回避の為 ホールで各クラス毎に行いました。クラス毎なので、まじかに園児の演奏を聴けてライブハウスみたい
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん 沢山の応援の中で。。。
リズム合奏「とんでったバナナ」
「うみ」おじいちゃん おばあちゃんと一緒に歌える歌
「おひさまになりたい」
発表会終了後 保護者の方が教室に^^
七夕発表会・敬老会 うめ組
コロナ禍の発表会 三密回避の為 ホールで各クラス毎に行いました。クラス毎なので、まじかに園児の演奏を聴けてライブハウスみたい
もうすぐステージに。楽屋風景
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん 沢山の応援の中で。。。
リズム合奏「おんまはみんな」
「うみ」おじいちゃん おばあちゃんと一緒に歌える歌
「おひさまになりたい」
発表会終了後 保護者の方が教室に^^
七夕発表会・敬老会 さくら組