
玄関テラスで お帰りをまっています
新園舎の玄関テラスは北向きで広いので、夏も日陰で涼しくて快適です^^
雨が降っても 傘はいりません^^

外には お迎えの お父様や お母さま

幼稚園は楽しいけど お父様やお母さまに 会えるのは 嬉しいな^^
写真で園児が立っているところは 総て日陰です

お父様、お母様と一緒のお帰りは 嬉しいな^^
玄関テラスで お帰りをまっています
新園舎の玄関テラスは北向きで広いので、夏も日陰で涼しくて快適です^^
雨が降っても 傘はいりません^^
外には お迎えの お父様や お母さま
幼稚園は楽しいけど お父様やお母さまに 会えるのは 嬉しいな^^
写真で園児が立っているところは 総て日陰です
お父様、お母様と一緒のお帰りは 嬉しいな^^
オープニングは「ありがとうの花」
親子で歌おう
みんなで リトミック
リズム遊び
「大きな太鼓・ちいさな太鼓」
おおきな太鼓 ど~~ん ど~~ん
ちいさな太鼓 トン トン トン
段ボールの太鼓で おおきな太鼓をみんなで演奏しました^^
リトミックが終わった後 いちご組の教室で遊びました^^
滑り台は楽しいね
木陰のロケット滑り台
裏庭で バッタを捕まえた親子も^^
次回は9月10日(土)午前10時~12時
テーマ「アスレチックスタンプラリー」
●10時~運動場で自由遊び
●10時30分~ アスレチック・スタンプラリー
●12時まで 自由にお遊び
預かり保育中は大きな扉は閉まっています
右の小さな扉からお入りください。
扉のロックの解除方法
扉の左横のインターホンを押してください
「〇〇組の〇〇〇〇です」とクラス名と園児さんのお名前をフルネームでお伝え下さい。
職員室のモニターで確認の上 無線で扉をあけます。
「カチャッ」という音がしたら ロックが解除されますので、ご自分で扉を開けて園内にお入り下さい。
扉は自動でゆっくり閉まって 自動で再び「カチャッ」とロックされます。
玄関テラス
ここから 総ての保育室に雨の日も傘無しで行けます^^
北側のテラスなので大きな日陰になります
お帰りの際 バスやお迎え待ち 涼しく過ごせます
又雨の日も 大きな庇の下で快適に待つことが出来ます。
玄関の奥の方は 新さくら組保育室の裏出口です。
「夕方預かり保育」のお迎え出入口でもあります。
夕方預かり保育は8月29日からは 「新さくら組教室」で行います。この扉のところまで お迎えに来て下さい。
「うめ組保育室」と「新さくら組保育室」の間の通路
大きな庇(ひさし)があるので雨の日も傘が必要有りません。
又、この通路以前は夏場に結構暑かったのですが、涼しそうです^^
さくら組 新保育室(右)
教職員室 (中央)
予備保育室(左)
予備保育室を南側から見たところ
正門を中から見たところ
帰りの扉のロック解除は
正門の柱についている「押す」ボタンを押すと「カチャッ」と音がして ロックが解除されます。
自分で小さい扉を開けて 園外に出てください。
扉は自動でゆっくり閉まって 自動で「カチャッ」とロックされます。
9月1日に新園舎が完成オープンします。
総ての園舎が耐震構造になります
同時に総ての照明がLEDになります。
「幼稚園を涼しくするプロジェクト 第19話 LED照明は涼しくて いいね!」 をアップしました
お楽しみのお泊り保育。幼稚園に1泊しました^^
今日はプールが一杯入れる^^
魚釣りゲーム
(この魚 70年前の開園当時から使っている年代物)
スイカ先生の「スイカ割りショー」
スイカ大好き~~ おかわりも 有り~^^
オリエンテーリング・ゲーム
クイズに答えるコーナー
お泊り保育の旗の製作
このころ 園長先生は 「地ゼミ」(セミの幼虫)を採取。
地面の小さな穴の中に 地ゼミを発見。指で穴を広げながら幼虫をゲットする。穴の土が壊れて穴に落ちたら ホースで息を吹き込んで 土を取り出す。
キャンプファイヤ・打ち上げ花火が 済んだ後 セミの成虫になるのを 観察します。
夕食はカレーライスとトウモロコシ
ファイヤーに点火!
燃えろ 燃えろ 赤~い火。パチパチ燃えろ 赤~い火
花火大会~~^^ 写真はドラゴン花火。
最後は 打ち上げ花火 30連発
パジャマに着替え
セミの幼虫
初めて見る園児は「セミの殻が動いてる~~」 びっくり
成虫になりました。
間もなく 羽がまっすぐに伸びます
就寝の準備
2日目 釈迦堂まいり
園児のリクエストで 急きょ 「阿弥陀経 絵解き」
朝食はお外で
楽しい^^ 楽しい^^ お泊り保育でした^^
保護者の皆様には プールのお手伝い・参観日を兼ねて順番に「プールお当番」をお願いしています。
毎日・毎日プール
各クラス毎日プールが出来ます。プールは 第1運動場全体に 配置しています。準備体操、水遊び、泥んこ遊び、プールと遊びがつながります。
年長組
もうすぐプールが始まる その前に「かごめ・かごめ」しよ^^
準備体操 12・12
地面からの噴水を通って^^
みんなで通れば 楽し^^ 楽し^^
水中 玉入れしよ^^
ゴーール~~~~^^
ウォーター・スライダーは 楽し^^ 楽し^^
泥んこ遊びは 楽しいね^^
年中組
準備体操 12・12
ストレッチも 深めに^^
これから お水の噴水をくぐります~~
お水 冷たい~~~^^
水中お片付け玉入れ~~~~^^
ウォーター・スライダーは 楽し^^ 楽し^^
年少組
地面からの噴水を通って^^
みんなで通れば 楽し^^ 楽し^^
お水は つめたいね~~~^^
回れ^^ 回れ^^
プール遊びは 楽しいね^^
2歳児 いちご組・みかん組
すくって すくって 楽しいね^^
じょろで遊ぶのは いいね!
本年から新しい手作り玩具 「スポンジボール」 どうして作るの~~~~^^
木陰でオープニング!
今日は いっぱいプールであそびましょ^^
準備体操 12 12
初めてのプール 大きいな^^
スポンジ遊びは 楽しいね^^
おかたずけ ゲーム
ボールをかごに入れてください~~~
小さなプールも 楽し^^ 楽し^^
お水遊びも 楽しいね^^
プールが終わった後 いちご組保育室でお遊び^^
子育て支援わくわくクラブは1カ月に1回程度 土曜日の午前10時~12時に開催しています。 ご参加お待ちしています。
8月はわくわくクラブはお休みです
9月は2回あります
次回は9月3日(土)午前10時~12時
テーマ「みんなでリトミック」
次々回は9月10日(土)午前10時~12時
テーマ「アスレチックスタンプラリー」
●10時~運動場で自由遊び
●10時30分~ プール遊び
●12時まで 自由にお遊び
ホールの「ののさま」を描く
浄福寺幼稚園 本尊の阿弥陀様 近くで拝んで
私の ののさま
僕の ののさま
ののさま
ののさま