カテゴリー
最近の出来事より

ののさまに ご挨拶 2歳児 いちご組・みかん組

毎朝、ののさまにご挨拶

  

おめめをつむり手を合わせ

のんのん ののさま 拝みましょ~~~♫

  

みんなが良い子になるように

のんのん ののさま 拝みましょ~~~♫

  

最近の出来事 過去記事一覧

カテゴリー
最近の出来事より

セイハ英語学院 サマースクール お試し英会話レッスンについて

令和5年4月から始まる「浄福寺幼稚園 課外教室 セイハ英語学院」が お試し英会話レッスンを開催されます。

●今回の参加対象は 浄福寺幼稚園 在園児の 年少組・年中組・年長組です

●今回は 講師の先生の都合で たまたま水曜日に開催されます。

令和5年4月から始まる 「本コース」が水曜日という意味ではありません。令和5年4月から始まる「本コース」の曜日はまだ決まっていません

●レッスン当日「預かり保育」をご利用の方へ

今回のお試し英会話レッスンの前の預かり保育は 有料となります。 「お預かりの中でお試しコースに参加します」とお伝えください

  

浄福寺幼稚園 課外教室 セイハ英語学院 SEIHA ENGLISH ACADEMY 令和5年4月オープン

  

浄福寺幼稚園 課外教室 京都サンガFCサッカースクール

浄福寺幼稚園 課外教室 パパイヤ式 キッズダンスアカデミー

浄福寺幼稚園 課外教室 運動遊びクラブ スイッチ

  

最近の出来事 過去記事一覧

カテゴリー
最近の出来事より

園長の15分クッキング 第18話 スパゲッティー ナスとベーコンのトマトソース 6月13日

季節の魚と野菜を追って

ナスの旬は6月~9月です

ナスとベーコンとタマネギを使って トマトソースのスパゲッティーを作りました^^

  

今回の主役は ナス

春に苗を植えて 夏に収穫する野菜です

原産地はインドで日本には 奈良時代に伝わりました。

丸ナス 千両なす 長ナス 小ナス等色んな形のナスがあります。

焼く、煮る、揚げるなどあらゆる方法で調理されます。

  

レシピ 2名分

材料 

●スパゲッティ 1.8ミリ  150g

●トマトの缶詰  1缶 

●ナス 1本

●ベーコン 適量

●タマネギ 4分の1個

●ニンニク 2片 (2かけら)

●赤唐辛子 1個

●塩 大さじ1

●粉チーズ  適量

●コショウ 少々

  

<下準備>

1、大きめの鍋にお湯を沸かす 塩を大さじ1入れる

2,にんにくの皮をむき スライスする

3,赤唐辛子を2つに割り、中の種を

4,トマト缶はトマトを取り出して手で揉んで、小さな塊にしておく

5,ナスは7ミリくらいに輪切りにしたものを 半分くらいに切る

6,ベーコンは7mm×7mm×1.5cm 位に切る

7,タマネギは薄くスライスて小さく切る

  

<調理>

 1,鍋のお湯の中に スパゲッティー(1.8mm)を入れる

(スパゲティーの袋に表示の茹で時間は11分)

2,ゆで時間の1分前の 10分間でソースを作る

3,フライパンにオリーブオイル 大さじ2杯を入れて加熱する

4,フライパンにニンニクと赤唐辛子を入れる

5,弱火でニンニクと赤唐辛子の風味をオリーブオイルに移す(約3分間)

6、フライパンにベーコンを入れて炒める

7,1分後 フライパンにナスを入れて炒める

8、1分後 フライパンにタマネギを入れて炒める

   (ベーコン、ナス、タマネギで約4分間 炒める)

9, トマトを入れる

10,ゆっくりかき混ぜながら煮て ソースを作る(約3分)

8,スパゲティーが茹で上がる1分前(湯がきなじめて10分後) ざるに入れて水分をとり スパゲティーをフライパンの中に入れる

9,フライパンの中で ソースとスパゲティーを混ぜ合わせて、

味と風味をスパゲティーに移すと同時に ちょうどよい硬さまで加熱する。(1分~2分間)

10、スパゲッティーの硬さを確認して出来上がり

11,皿に盛って お好みで、粉チーズを振りかけたり、黒コショウを振りかけたり

 

6月13日の夕食

●スパゲッティー ナスとベーコンのトマトソース

●ピザ(マルガリータ)

●トマトとフルーツのサラダ

●コカ・コーラ

  

感想 

粉チーズを振りかけると マイルドな味になり美味しかった^^

海の幸のスパゲティーには チーズをかけませんが

山の幸のスパゲッティー(ベーコンやキノコ等)はチーズが合います^^

  

園長の15分クッキング 目次へ

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

建替工事14 お家らしくなってきました

屋根が出来て 壁に強化のシートを張ると お家としての形が解りやすくなってきました。

  

玄関前テラスです。この写真の左側が入口の門です。

大屋根を張り出して 雨と夏の日射から園児を守ります。

お帰りの際、保護者のお迎えを待ったり、バスを待つときに、 雨宿りをしたり 夏場も涼しく待つことが出来ます。

本館の回りは全て庇(ひさし)が付いていて、 傘を持たずに 各保育室まで行ける構造になっています。

  

「新さくら組」前のテラスです。この写真の右側が 運動場になります。

このテラスの奥行きは約3メートあります。「現在の年長組」さんのテラスと同じ奥行です。 

   

「新保育室」です。今回新たに 保育室を1教室作りました。

場所は 「新さくら組」の南西です。

  

東側を中から見た写真です。園長室、給湯室などです。

毎日、色んな職種の職人さんが入って 工事が進んでいます。

完成は8月20日頃の予定です。

  

本館建替工事 目次

  

最近の出来事 過去記事一覧

カテゴリー
最近の出来事より

あなたの本はどれですか? 年中組

毎月 幼稚園から頂くご本

自分の名前が書いてある 本を選ぶゲーム

  

名前の字が 全部わからなくても

1字だけでも解れば ヒントになります^^

  

お友達と力を合わせて^^

  

見つけた^^

文字が読めたら 便利だな~~~~~^^

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

七夕発表会ごっこ 2歳児 いちご組・みかん組

もうすぐ 七夕発表会

  

初めのご挨拶 チャン・チャ~~ン・チャン

  

手遊びは 楽し^^

  

トントン・トントン ヒゲ爺さん^^

  

終わりのご挨拶 チャン・チャ~~ン・チャン

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

お部屋&お外 さくら組

手遊びは楽しいね^^

  

先生の手遊び 大好き~~~^^

  

サッカーしよ^^

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

園長の15分クッキング 第17話 カマスの塩焼き 6月11日

季節の魚と野菜を追って

カマスの塩焼き

カマスの旬は6月~8月です。 生の新鮮なカマスを購入して 塩焼きにしました^^

  

今回の主役は カマス

旬は6月~8月です。刺身・塩焼き・煮物・揚げ物等色んな調理に適しています。今回は大変鮮度が良かったので シンプルに塩焼きにしました^^

  

レシピ 2名分

材料

●生のカマス 2匹

●塩 少々

  

作り方

1,カマスのウロコを取り、内臓とエラを取り出す

2,塩をふる

3,オーブンで焼けば出来上がり

4,皿に盛って 大根おろしにしょうゆをかけた物を乗せて食べる。

  

6月11日の夕食

●カマスの塩焼き

●からし豆腐

●ナスの胡麻和え

●タケノコとフキの佃煮(お檀家さんからいただきました)

   拡大写真↓

●タマネギと玉子の味噌汁

●薬味の大根おろし

  

タケノコとフキの佃煮

お檀家から頂きました^^

2時間くらいかけて手作りされたそうです^^

  

感想 

カマスは小骨が多いので お子様には要注意。

今回はコースとしてのバランスが良く 美味しかった^^

  

園長の15分クッキング 目次へ

  

最近の出来事 過去記事一覧▶

カテゴリー
最近の出来事より

体操教室 うめ組

体操教室をはじめます~~~ いえ~~い!

  

今日のメインテーマは 鉄棒前回り

  

がんばれ~~~

  

体操教室は 楽し^^ 楽し^^

  

体操教室 さくら組

体操教室 年長組

課内 体操教室

   

最近の出来事 過去記事一覧

カテゴリー
最近の出来事より

リズム遊び 年中組

もうすぐ 七夕発表会

年中さんは 初めての本格的リズム遊び

  

真剣^^ 真剣ー^^

  

鈴のパート がんばれ~~~

  

タンバリン・カスタネットのパート がんばれ~~~

  

並んで園内散歩 年中組 2022年4月15日

砂遊びに夢中 2022年4月20日

途中入園について

  

最近の出来事 過去記事一覧