工事の進展状況を お伝えしていきます
まず 幼稚園バスの車庫を取り壊して。。。
幼稚園玄関を入って右の 塀を壊して。。。
塀がすっかり無くなったところ
写真の建物は 本館の園長室、 いちご組への通路のあたりです。
総ての工事は 園バス車庫後の方向から ブルドーザーやクレーン等の機材を入れて行います。
幼稚園運動場に トラックやブルドーザーが入ることは 有りません。
運動場側からの写真
工事は総て 白いフェンスの中で行われます。
日常の保育は 従来とうり行われます。
工事中の 臨時の入口門
江戸時代の初めからあった 浄福寺の塔頭 浄土院の勝手口
臨時入口の横には テントを建てました。
登園降園時の 雨宿りのスペースとして利用します。
保護者の皆様の雨宿りとしてもお使い下さい。
入口を入ると プレハブの仮の職員室
ホールの裏側にあります。この場所は便利^^
通路に砂利が敷いてあるのは 雨の日にぬかるみになるのを防ぐためです。
さらに 奥に進むと 年少組のテラス
「落とし物コーナー」はわかば組前に移動しました。
さらに 進むと 臨時砂場
更に進むと 第1運動場
(体操教室でドッチボールをしています)
工事で狭くなるのは 10%程度
雨がやんだら 水たまりに G0 ! G0 !
川を作ろう
運河みたい^^
長い川を作ろう^^
川をつなげよう^^
雨がやんだら 水たまりに G0 ! G0 !
水遊びは楽し^^
川を作ろう
川に水を流そう^^
雨がやんだら うんていに G0 ! G0 !
うんてい 挑戦してみよ^^
うんていは 楽し^^ 楽し^^
令和3年12月8日 成道会 2歳児いちご組発表会
いちご組保育室で行いました。
観客席はゆったりしてい まじかに演奏を聴けて ライブハウスみたい^^
又、おじいさん おばあさんも沢山ご参加頂きました。
発表会が始まる前に 手遊び
お歌 どんぐりころころ
ゆうぎ とけいのうた