
かくれんぼ しよ^^
手前の二人が鬼希望
奥の6人と先生が隠れる役

鬼希望が一人増えて 3人に

隠れるのは まだはやいよ~~~~

20数えたら 探してね^^
1,2,3,4,
つるつるお山の中にも 何人か隠れました

18,19,20
さがすよ~~~~~
ここで カン・カン・カンと朝の集まりが始まる鐘がなって。。。
続きは また あとからね~~~^^

かくれんぼ しよ^^
手前の二人が鬼希望
奥の6人と先生が隠れる役

鬼希望が一人増えて 3人に

隠れるのは まだはやいよ~~~~

20数えたら 探してね^^
1,2,3,4,
つるつるお山の中にも 何人か隠れました

18,19,20
さがすよ~~~~~
ここで カン・カン・カンと朝の集まりが始まる鐘がなって。。。
続きは また あとからね~~~^^

昨日 園長が「お茶碗とかも出てくるかも!」と言ったのを覚えていて。
朝行くと貝塚の発掘がつづいていました^^

次々に 集まってきました^^

園児:こんなの見つけたよ
園長:茶碗かも^^

園児:僕はこんなの見つけた!
園長:屋根のかわら かも^^

沢山みつけたよ

すごい~~~ 浄福寺 江戸時代の出土品

これは何だろ~~~

貝塚からは 昔の色んな物がみつかるね^^
貝塚から江戸時代のお茶碗や瓦が出土 2022年1月28日

なんか 砂場に集まってる

穴を掘ってるみたいだけど・・・

あ 何かみつけたみたいです

園長:何を見つけたの?
園児:貝をみつけた

園児:私は一杯 貝をみつけた
園児:なんでここに貝が一杯あるの?
園長:江戸時代に ここに小さなお寺(浄福寺の塔頭で浄土院)があって 江戸時代の人が 貝を食べて ここに殻をほかしたの
園長:こういうのを 「貝塚」っていいます。
園児:江戸時代ってどれくらい昔?
園長:150年以上前

園児:こんな貝も見つけた
園長:お茶碗とかも 出てくるかも!
貝塚の発掘 2022年1月27日

鬼のお面を 作りました

おめめを描いて^^

出来たよ~~~^^

黄色い髪の毛も付けて

出来上がり~~~^^


お面を 作るの 楽し^^ 楽し^^
どんぐりでマラカス作り 2歳児いちご組 2021年10月27日

運動会の景品にもらった なわとび
最初は 苦戦したけれど
楽しく飛べるようになりました^^


なわとびは 楽しいね^^

コロナ禍の手洗い、うがい 念入りに

手洗い場は コミュニケーションの場でもあります
楽しそう^^

楽しいから 自然と長時間の手洗いうがい
令和3年 大運動会 第2部 年長組・年中組 2021年10月19日

紙袋を使って お面を作ります


ちぎり紙(手で紙をちぎる)をして 貼り付けます

真剣^^ 真剣^^

赤鬼 製作中~~~^^
今迄 思いついた順に 1話~18話を書いていましたが
項目別に 順番を入れ替えて読みやすくしました
20年前から始まったこのプロジェクト
●真夏でも日陰で外遊びが出来る運動場
●真夏でも涼しい保育室
●風通しの良い保育室になりました
結果として下記の園児の健康対策に大変役立っています

大雪から4日後 裏庭には まだ雪が残っています

つるつるすべって 面白いな^^

雪で遊ぶの大好き~~^^

寒い寒い 雪の中
裏庭の梅はもう咲いている
(30年ほど前に 天神さんで買った梅の木)

つのを付けて

髪の毛&耳を付けて

年長組 鬼のお面できあがり~~~^^

鬼 鬼 鬼 鬼 一杯鬼^^
鬼のお面つくり 年長組 4日目