


「雪玉A」はだんだんと巨大になっていきます

大きな雪玉が 続々と



雪玉乗り 「雪玉A」

重たい~~~ 「雪玉A」






雪遊び ダイナミック編



「雪玉A」はだんだんと巨大になっていきます

大きな雪玉が 続々と



雪玉乗り 「雪玉A」

重たい~~~ 「雪玉A」






雪遊び ダイナミック編
裏庭の雪は融けない
裏庭積雪20センチ
第1運動場の雪は下の土が濡れて来て、直ぐにとけてしまいます。
裏庭は全面草原なので、葉っぱの上の雪は なかなかとけません

今年2回目の大雪 今日は積雪20センチ

よいしょ! よいしょ!

うずもれた~~~

僕も うずもれた~~~^^

今日は 一日 雪遊び~~~

足がうずもれた~~^^

雪の玉を作ろう

大きな 雪玉に挑戦!
後ろの玉を 「雪玉A」と名前を付けました

「雪玉A」はおおきくなっていきます

雪だるまを作ろう^^
雪遊び 裏庭一番乗り編

浄福寺境内 樹齢500年のケヤキの木

朝7時から 雪開けをしました
写真は副園長

幼稚園の仮入口の雪下ろし

第1運動場 樹齢70年のムクの木 雪化粧

第2運動場(裏庭)
雪の浄福寺幼稚園 白銀の世界

今日は 楽しみの 体操教室

先生:今日はサーキットをします
真剣^^ 真剣^^









風船に紙を貼った物を 10日間かわかしました

半分に切りました
「目」と「口」の形を選びます

先生:目はどれにしますか?
園児:さんかく

先生:口はどれにしますか?
園児:四角
目と口の場所を決めます

先生:目はどこですか?
園児:ここです

先生:目を書きますね^^

先生:口はどこですか?
園児:ここです

先生:口を書きますね
鬼のお面つくり 年長組 2日目



かくれんぼしよ^^

10数えたら 探すよ
「1,2、3,4,‥‥10」







「お誕生日 おめでとうございます~~」
ボードとは?
園児の作った作品を 壁に飾って 楽しい保育室にします。



年長組 とらのしめ縄
製作の過程↓



年中組 とらの羽子板
製作の過程↓



年少組 とらのダルマ
製作の過程↓
ボード5 2022年1月18日

かるた取りしよ

年長組のカルタは 「おしゃかさま かるた」

「ハイ!!」

「ハ~~イ!!」

「ハイ!!」

「ハイ!!」