熱中症対策トップ|涼しい環境|汗腺の数|汗腺を開ける|暑くなってから
光と風をコントロール
夏涼しい保育室・園庭
涼しくするため下記の①~④の基本設計を致しました。
① 保育室に直射日光を当てない

上の写真は幼稚園の教室とホールです。総ての教室の前は大きな木陰となっています。建物の壁にも直射日光が当たらないので、壁の温度は熱くなりません。

上の写真は大屋根(屋根+ひさし)で保育室の壁や周辺に直射日光が当たらない工夫をしています。
<参考資料>
幼稚園を涼しくするプロジェクト 第6話 樹木を植えて いいね!
幼稚園を涼しくするプロジェクト 第12話 大屋根は いいね!
幼稚園を涼しくするプロジェクト 第13話 入母屋(いりもや)は いいね!
② 保育室に直射日光を入れない
ルーバーの設置

上の写真は 窓にルーバーを設置しました。直射日光を部屋の中に入れない装置です。

内側から見たところです。 ルーバーの羽根の角度を調節できます。右の窓は 朝の高度が低い太陽除けのルーバーの角度。左の窓が昼の高度の高い太陽除けのルーバーの角度。
北側採光

北側採光(北側の窓から光を取り入れること)
上の写真では左側(北側)に多くの窓を設置しています。北側の窓からは直射日光がほとんど入りません。間接光を多く室内に採り入れています。
<参考資料>
幼稚園を涼しくするプロジェクト 第11話 ルーバーは いいね!
幼稚園を涼しくするプロジェクト 第14話 北側採光は いいね!
③ 保育室に風を入れる

保育室には多くの窓を設置しています。
上から高窓、欄間(らんま)、普通の窓、地窓
また、浄福寺幼稚園は総て平屋建ての保育室です。平屋建ては風を取り込むのに 非常に有利です。
<参考資料>
快適な生活をしながら健康でいよう 第3話 飛沫感染と平屋建て
↑コロナ対策の観点からも 「平屋建ての保育室は風が良く通る」という話題です。
幼稚園を涼しくするプロジェクト 第9話 雁行(がんこう)は いいね!
幼稚園を涼しくするプロジェクト 第16話 高天井&高窓は いいね!
④園庭に木陰を作る

園庭に100本の樹木が有ります。4m以上の大きな樹木が50本。2~3メートルの木が50本。

大きな樹木が沢山あるので、夏は運動場の70%が大きな日陰になります。涼しくて真夏でも運動場で遊べます。また、紫外線から子どもたちの体を守ります。
<参考資料>