園児募集・必要経費・補助金

3歳児、4歳児、5歳児 4月入園の場合 

入園料+保育料 完全無償化

2歳児 月額 5,000円

  

《第1部》

園 児 募 集(令和5年度)

  

募 集 人 員

1年保育
(5歳児)
若干名
平成29年4月2日より平成30年4月1日までに生まれた人
2年保育
(4歳児)
若干名
平成30年4月2日より平成31年4月1日までに生まれた人 
3年保育
(3歳児) 
30名
平成31年4月2日より令和2年4月1日までに生まれた人
4年保育

満3歳児(3歳のお誕生日を過ぎた人)

2歳児(3歳のお誕生日までの人)

合わせて40名
令和2年4月2日より令和3年4月1日までに生まれた人

願 書 発 行

令和4年9月1日より

幼稚園の事務室で発行します

午前9時~午後4時

  

願書受付 及び 適応検査

 令和4年10月1日(土)

午前10時~11時30分

会場 浄福寺幼稚園

保護者の方とお子様とでお越し下さい。

  

入 園 許 可

入園願書を受け付け、適応検査の結果 適当と認めた方には、入園許可の通知を郵送致します。その方は、10月5日に入園料をお納め願います。その節 入園許可書をお渡し致します。(ただし、納金は返戻致しませんのでご了承下さい。)

制服のサイズ合せと申し込み

11月上旬 後日ご案内致します

新入園児一日入園

令和5年2月中旬 後日ご案内致します

新入園児保護者会

令和5年2月下旬 後日ご案内致します

●園長先生のお話(幼児期と幼稚園)

●入園までにしておいて頂きたいこと

●各種補助金についての説明

●メール配信システムの説明

●給食の試食会

●制服等をお渡しします

入 園 式

令和5年4月10日前後 詳しくは未定

他の幼稚園や保育園から転入される方は 4月3日(月)から預かり保育が利用出来ます

  

《第2部》

経  費(令和5年度)

     

全員が必ず 必要な経費

幼児教育無償化の対象(2歳児は対象外)

入園時に
納めて頂く費用
入園料 20,000円
毎月納めて頂く
保育料

年額分を均等月
割りにしています
2歳児 4年保育  5,000円

満3歳児 4年保育 24,000円

3歳児 3年保育 24,000円

4歳児 2年保育 24,000円

5歳児 1年保育 24,000円

2歳児(2歳児の4年保育の中で まだ3歳のお誕生日を迎えていない人)

満3歳児(2歳児の4年保育の中で3歳のお誕生日を迎えた人)

  

その他の必要経費

補助金の対象とはなりません

冬 制 服 代
上着5,250円
ズボン3,270円
スカート 3,370円
ブラウス2,100円
ベスト3,110円
スモック1,680円
帽子2,100円
合計 (1着づつ)男児 17,510円
女児 17,610円
夏 制 服 代
夏ズボン2,730円
夏スカート2,900円
夏ブラウス2,200円
夏スモック1,530円
夏帽子2,100円
合計(1着づつ)男児 8,560円
女児 8,730円
スポーツ服代
スポーツシャツ2,130円
スポーツパンツ1,530円
合計(1着づつ)3,660円
そ の 他
通園カバン2,100円
合計(一個づつ)2,100円

座布団は市販の物等をご用意頂いてますが 園でも1,200円で販売しています。

   

  

希望者のみ必要な経費

「預かり保育」と「給食」は 補助金が貰える人もあります  詳細を見る▶

バス通園    年額分を均等月割にしています1カ月    
2500円
給 食週0回、週2回、
週4回の選択制
1食  
350円
早朝預かり保育午前8:00~
午前8:40
1回 
100円
通常預かり保育保育終了後~
午後4:20

夏期、冬期
春期、お休み中は
午前8:40~
午後4:20
1回
500円
夕方預かり保育午後4:20~
午後6:00
1回
200円

 

  

《第3部》

補 助 金

  1. 幼児教育無償化(入園料と保育料)▶
  2. 預かり保育補助金▶
  3. 副食材料費補助金(給食代)

浄福寺幼稚園の保護者の方には上記の補助金がございます 

   

1、幼 児 教 育 無 償 化

満3歳になれば全員が対象

入園料 無料

保育料 無料

入園料と毎月の保育料が無償化されます

但し毎月25,700円が上限となります 

2歳児保育の方は 3歳のお誕生日までは対象外となります

京都市から3カ月ごとに直接ご家庭に振り込まれます。

  

浄福寺幼稚園の例

<例1>

3歳児~5歳児で4月に入園の場合 

入園料20,000円÷12ヶ月=1,667円

     毎月の保育料=24,000円

     合計 1ヶ月 25,667円

上限の25,700円以下ですので 

入園料と毎月の保育料は総て無料となります

   

<例2>

2歳児(10月1日生まれ)が 4月に入園された場合

2歳児は満3歳になってからが 幼児教育無償化の対象となります。(2歳児の保育料は月5,000円 満3歳児の保育料は月2,4000円)

10月1日生まれの園児が 4月に入園された場合

★4月から9月までは 補助金の対象になりませんので 1ヶ月5,000円の負担が必要です

  

★10月から3月の6ケ月間は

入園料 20,000円÷6ヶ月=3,333円 

     毎月の保育料  24,000円

     合計 1ヶ月 27,333円

1カ月25,700円までは補助の対象となりますのでですので10月~3月の毎月の実質的な負担額は 

27,333円-25,700円=1,633円

10月から3月は 1カ月1,633円となります

  

2、預かり保育 補助金

新2号・新3号認定に限る

新2号・新3号認定とは 京都市のページを見る

月当たり利用日数×450円を上限として支給する

但し 月額上限は11,300円

1日が450円まで ではありません。 月単位です。下の<例>を参考にして下さい。

   

<例>

1ヶ月の利用が下記の場合

★早朝預かり保育だけの日 5日間 

    100円×5日=500円

★早朝と通常と両方の日 3日間  

    600円×3日間=1800円

★通常と夕方と両方の日 2日間

    700円×2日間=1400円

★通常だけの日 13日間  

    500円×13日=6500円

利用の合計 23日間で 10,200円

補助金の上限額は 10,350円 (450円×23日=10,350円)

利用額が補助金の上限額以下ですので 総て無料となります

  

3、副食材料費補助金(給食代)

<対象者のみ

お住まいの市町村への認定申請が必要
園を通じて必要書類を提出

月あたり給食提供日数×日額単価(225円)

但し 月額上限は4,500円

京都市から直接ご家庭に振り込まれます。

  

対象者・・・・京都市より該当家庭に直接ご案内があります。

●年収360万円未満相当(同一世帯員の市民税所得割額の合計が77,101円未満)の世帯

●小学校3年生以下の子どもが同一の世帯に3人以上いる世帯の3人目以降

  

下記のページも是非ご覧下さい

園児募集総合インフォメーション▶

途中入園について

子育て支援 わくわくクラブ▶

2歳児保育 いちご組▶

  

どうぞ見学に来て下さい

お待ちしています

補助金の事も何でも園に質問して下さい

TEL 075-441-0836

担当 副園長 菅原